

- f)開示等の求めの申し出先
- 開示等の求めは、下記窓口宛、所定の申請書に必要書類を添付の上、郵送にてお送り頂きますようお願い申し上げます。
- g)開示等の求めの方式
-
開示等の求めを行う場合は、次の申請書1に、所定の事項を全てご記入の上、本人確認のための書類2を同封して担当窓口にご郵送ください。
開示等の求めは、本人による場合のほか、代理人による場合も受けさせて頂きます。
代理人による場合、下記必要書類 1、2に加えて代理人を証明する書類3を同封の上、担当窓口にご郵送ください。(ご本人以外が個人を識別できる情報を入手して使用した場合、弊社は責任を負いかねますこと、予めご了承ください。)
ご提出頂きました書類に不備がある場合は、ご返送させて頂く場合もありますので同封書類をよくご確認の上ご郵送ください。
- 1. 当社指定のお問い合せシート
-
2. 本人確認のための書類
- A. 本人が個人の場合
- ・住民票の写し、運転免許証のコピー、健康保険証のコピー、パスポートのコピー いずれか1通(本籍地は塗りつぶしてご提出ください。)
- B. 本人が企業に所属する個人の場合
- ・勤務証明書、在籍証明書 いずれか1通
-
3. 代理人確認のための書類
- A. 親権者もしくは成年後見人、補佐人からの申し出の場合
- ・運転免許証のコピー、家庭裁判所の証明書、登記事項証明書等その資格を証明する書類 いずれか1通(本籍地の情報は塗りつぶしてお送りください。)
- ・親権者もしくは成年後見人自身の本人確認書類(前記2項A)
- B. 本人が委任した代理人の場合
- ・勤務証明書、在籍証明書 いずれか1通
- ・委任状(本人の署名捺印) 1通
- ・委任状に押された本人の印鑑同一の印影の印鑑証明書 1通
- ・代理人を確認するための書類(前記2項A)
- h)手数料およびその徴収方法
-
「開示の求め」および「利用目的の通知の求め」の場合のみ以下のとおり手数料をいただきます。
- 1. 手数料:540円(書留郵便によるご回答に必要な実費)
- 2. 徴収方法:上記手数料分の郵便切手を必要書類と一緒にご郵送ください。
- i)開示等の求めに対する回答方法
- お問い合わせいただいた方に対し書留郵便にてご回答いたします。
- j)開示等の求めに関して取得した個人情報の利用目的
- 開示等の求めをいただいた際に取得した個人情報は、開示等の求めに対する回答以外の目的で利用することはありません。
- k)個人情報保護管理者
- 株式会社かいんどファクトリー
代表取締役 木村 孝治
- l)認定個人情報保護団体
-
当社は、以下の「認定個人情報保護団体」の対象事業者です。
- ・認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
認定個人情報保護団体事務局
【住所】 〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9
六本木ファーストビル内
【電話番号】03-5860-7565
0120-700-779
- m)個人情報の取扱いに関するお問合せ先
- 〒134-0088 東京都江戸川区西葛西7-24-7-211
株式会社かいんどファクトリー 個人情報お問い合わせ窓口 宛
E-mail:privacy@kindfactory.co.jp
- n)保有個人データの安全管理のために講じた措置
-
- 基本方針の策定
当社は、個人データの適正な取り扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定しています。
- 個人データの取扱に係る規律の整備
当社は、個人データの取り扱いに関する責任者・担当者を定め、取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに取扱規程を策定しています。
- 組織的安全管理措置
当社は、個人データの取扱責任者として「個人情報保護管理者」を任命するとともに、各組織の管理責任者などの管理体制を構築し、社内規定の整備、継続的な管理体制を構築しています。
従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取扱規定に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への連絡報告体制を整備しています。
- 人的安全管理措置
当社は、従業者に対し個人データの適切な取り扱い等について、定期的な教育を実施しています。
個人データについての秘密保持に関して、従業者とは入社時に機密保持誓約書を締結しています。
- 物理的安全管理措置
当社は、個人データを取り扱う区域の管理、アクセスできる従業者の入退室管理及び及び持ち込む機器等の制限を行い、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
- 技術的安全管理措置
当社は、個人データを取り扱う情報システムへのアクセス制御、アクセス者の識別、不正アクセス等の防止策、データの暗号化やパスワードによる保護等の情報漏洩防止策及び情報システムの監視等の措置を講じています。
- 外的環境の把握
当社は、外国において個人データを取り扱うことはありません。
今後、取り扱いが発生する場合は、当該外国の個人情報の保護に関する制度を把握した上で、適切な安全管理措置を講じます。
